History
ロティスール協会の歩み
沿革
ラ・シェーヌ・デ・ローティスール(ロティ調理人の鎖)協会は、1901年7月1日の法に従って運営されるフランスの組合です。
設立宣言は、1950年8月3日、パリ警視庁において行われ、1950年8月29日付けのフランス共和国官報、9316ページにおいて公表されました。
もともとロティ調理人(ガチョウ)同業者組合が設立されたのは、フランス国王サン・ルイ王の治世下、1248年のことでした。当初この組合は、ガチョウの調理人「レ・ザイユール」のみを対象としていました。
1610年、ロティ調理人の技術に対して大紋章が正式に授与されたことにより、組合は王の公認を受けるところとなりましたが、1789年、フランス革命が始まると、すべての同業者組合がそうであったように、この組合も解散させられました。
1950年の復活祭の日、数人の美食家と専門家がパリに集い、この組合の精神の復活を誓ったのでした。同じ年、美食家の中の美食家、キュルノンスキーが会長に就任され、現在のシェーヌ・デ・ローティスール協会が設立されました。
その本部は、パリにあり、現在世界70カ国に約25,000名の会員がいます。
日本本部(Bailliage National)は、1977年に設立され、現在北海道・東北・関東・関西・九州と5つの支部があります。
日本での沿革
フランス本部では会のさらなる国際化のため、日本にもロティスール協会を設立させたいという強い要望が高まりました。
これを受けて香港ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会の会長 カッサム・グジャリー氏が日本における協会設立をホテルオークラに要請をしました。
1977年4月、会の理念や哲学に賛同したホテルオークラ野田岩次郎名誉会長の基、当時のフランス本部ジャン・バルビー会長とカッサム・グジャリー氏をお迎えして、第1回認証式並びにガラディナーを開催し、約20名弱の会員で発足しました。初代会長は野田岩次郎氏が就任しました。1981年、大阪にてリーガロイヤルホテル(旧ロイヤルホテル)の山本孝社長(当時)ならびに、廣瀬昭三名誉会長のご尽力により関西支部が設立されました。1989年、創設時より大変なご尽力とご支援をいただいた飯田深雪先生が第2代目会長に就任いたしました。
1992年には、東北支部が仙台において、伊澤平一会長(勝山企業 株式会社 取締役会長)のご尽力により設立しました。その後、日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会は会員数も増加し、世界で10番目の大きな組織に発展するに従い、フランス国際本部よりそのルールに基づき独立した日本本部の発足を要請されました。
1997年12月に日本本部(それまではロティスール協会創設時より東京を基盤として発展)が設立され、伊藤恒氏が飯田深雪名誉会長の後任として第3代目会長に就任されました。
伊藤恒会長は9年間にわたりフランス国際本部理事および評議員として活躍され、日本ロティスール協会の存在を国際的に認知させました。
2006年6月にフランスカンヌにおいて開催されたフランス国際本部総会において、伊藤恒会長はフランス国際本部名誉理事として任命され又その国際的貢献に対して協会最高のゴールドメダルを受賞しました。
日本本部設立に伴い原田良康会長(千鳥屋 代表取締役社長)の基に関東支部が発足いたしました。2000年には、九州支部が大田和郎会長(株式会社ホテル日航福岡代表取締役会長)のご協力により設立されました。2006年4月に伊藤恒会長の辞任に伴い 日本ロティスール協会の創立からのメンバーの一人であり、日本本部発足以来、広報担当理事として永く会に貢献されました巻波宰平理事(株式会社 グラフィックトラフィック 代表取締役社長)が日本本部理事会におきまして全員一致で会長に選出され、フランス国際本部理事会においても承認され、2006年6月に開催されましたフランス国際本部総会で認証を受け、第4代の会長に就任しました。
又2009年6月には世界に15名しかいないフランス国際本部理事に任命されました。
現在日本ロティスール協会4支部の総会員数は500名以上の大きな組織に発展しています。伊藤名誉会員(株式会社伊藤組社長)のご尽力と、荒会長(株式会社アラコーポレーション代表取締役社長)・ 櫻井副会長(道都大学学長)のご努力で2011年10月23日
札幌グランドホテルにて、北海道支部が発足いたしました。
2017年に日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会は設立40周年を迎え、10月に東京で行われたグランシャピートルにてフランス国際本部からヤム・アタラー会長が来日、またイタリア、オーストリア、ニュージーランド、シンガポール、中国など世界各国からのゲストをお迎えし、盛大にお祝いをいたしました。
2018年6月にフランス・パリにて福田耕治副会長(福田耕治法律事務所 所長)が第5代の会長に就任しました。